お手入れ

 

丸洗い

「丸洗い」は着物を仕立てたままの状態で全体的な汚れを落とす、着物のお手入れのひとつです。 着物をすべて解いて洗う「洗い張り」とは違いますので、お手軽にお手入れが可能です。

①着物一枚一枚を職人が検品し、汚れやすい部分(衿・袖口・裾)を手作業で洗います。
溶剤を混ぜドラム式の機械にいれて、ゆっくりと回転し全体の汚れをやさしく洗い落とします。
③脱液・温風乾燥室で約6時間しっかりと乾燥させます。
人の手を使って優しくふっくらとアイロン掛けします。

  • 留袖       12,000円
  • 振袖       11,000円
  • 訪問着      9,800円
  • 付下げ      9,800円
  • 長着全般     9,000円
  • 羽織       8,500円
  • 長襦袢振袖    8,500円
  • 長襦袢      7,500円
  • 綿着物(水洗い) 6,000円
  • 麻着物(水洗い) 6,000円
  • 浴衣(桶洗い)  4,000円
  • 絞り浴衣(桶洗い)6,000円
  • 袋帯       5,500円
  • 名古屋帯     5,500円
  • 半巾帯      4,000円
  • 角帯       4,000円
  • 子ども着物    6,300円
  • 子ども長襦袢   3,300円
  • 男児羽織     5,500円
  • 男児袴      4,000円
  • 被布       4,300円
  • 子ども袋帯    5,000円
  • 子ども袴帯    1,300円

 

洗い張り

「洗い張り」は仕立ててある着物をすべて解いて洗います。「着物洗いの原点は洗い張りにあり」と言っても過言ではなく、着物の状態、寸法などあらゆる角度から見直すことが出来ます。洗い張りをして洗いあがった着物は息を吹き返したように甦ります。寸法を変えたい時・譲られるための保管時におすすめです。

①事前確認。洗い張り後どうされたいかお話を伺います。
②着物を解く。
③端縫いと言って、解いた着物を元の反物の形になるよう繋ぎ合わせます。
④洗い台で手作業と機械で洗っていきます。
⑤温風乾燥室で乾燥させます。
⑥「湯のし」という蒸気を使ってシワを伸ばし巾や長さを整えます。
人の手を使って優しくふっくらとアイロン掛けします。 

  • 留袖       17,000円
  • 振袖       15,000円
  • 訪問着      14,500円
  • 付下げ      13,000円
  • 長着全般     9,000円
  • 羽織       11,800円     
  • 長襦袢振袖    13,000円
  • 長襦袢      11,800円
  • 綿着物(水洗い) 11,800円
  • 麻着物(水洗い) 11,800円
  • 浴衣(桶洗い)  11,800円
  • 絞り浴衣(桶洗い)11,800円
  • 袋帯       7,500円
  • 名古屋帯     7,500円
  • 半巾帯      7,500円