芽吹き-和文化の本質-

ななほう佐吉マインドハンカチをお手に取っていただきありがとうございます。
佐吉マインドハンカチは、日本のモノづくりに拘っています。

ここでは様々なロジック(和文化の本質)をお伝えさせていただきます。

和文化とは個性を尊ぶための元気になれる最高のツールです。
お気持ちを整えたい時に是非ご使用ください。

使い方-マインドセット-

 

 一、背筋を伸ばした姿勢でハンカチを膝の上に載せる
 一、ゆっく〜り8秒間かけて、口から息を吐く。
 一、ゆっく~り7秒間、鼻から息を吸う
 一、吐いて吸ってを約4回繰り返す(約2分)

 ◉ポイント

呼吸に集中する。
ゆっくりと呼吸をするときに、「幸せだぁ、楽しいなぁ」などプラスの言葉を自分に投げかける。

お名前はお守り-自分自身を大切に-

かな文字には一文字一文字意味があります。(言霊)
お名前は生まれて初めてのお守りというプレゼントです。

僭越ながら仮名の意味をご参考までに同封させていただきました。
ご自身を大切にするツールの一つとして心に留めていただけたらと思います。
  

洗い方-モノの幸せ-

◉手洗い
モノを磨く時間は、ご自身の心を磨く時間でもあると考えます。
時間があるからするのではなく、敢えてこの時間を作ることで心にゆとりができると思うのです。

①手洗いで、水で薄めたおしゃれ着用の洗剤で、優しく洗う。
②3、4回水ですすぎ洗剤を落とす。
③軽く絞って干す。(日陰推奨、パンパンとしてあげるとシワが付きにくいです)

◉洗濯洗い
①ほかのお洋服と同じように洗濯機で洗い・脱水をされてください。
②干す。(パンパンとしてあげるとシワが付きにくいです)

経糸と緯糸のロジック

織物というのは縦糸と緯糸で出来ています。経糸がしっかりと張っていないといくら緯糸を織り込もうとうまくいきません。
人も同じと思います。
経糸という「精神、理念、命の本」がしっかりしていないと緯糸となる「知識、テクニック」をいくら学んでもカタチになっていかないと思うのです。

ななほうでは、綿織物で経糸緯糸がとても美しく織り成されている久留米かすりをハンカチにし、皆様の縦軸緯軸が整っていきますようにと思いを込めております。

 (動画)経糸と緯糸が織りなす「美」

 

瞑想-心のトレーニング-

瞑想は、自分自身を認識し自分自身を大切にするものです。

あなたのもっとも愛するものや、あなたの想像力、生まれ持った創造性と相まって、今自分自身の中にある事を認識する心のトレーニングでもあります。

また瞑想は情動(恐怖・驚き・怒り・悲しみ・喜びなどの急激で一時的な感情)のプロセスを高い解像度で認知でき、情動が湧きおこってくる瞬間と消えていく瞬間に情動を知覚する能力と、情動が続いているあいだに起こるその情動の微妙な変化のいっさいを知覚する能力を身につけることが出来ます。

自分自身に心を今この瞬間に持ってくることで自分自身を大切に。

そして、人と人との繋がりや頼り合いに繋がり、新たなあり方、最終的にはより大きな幸せ、明瞭さ、知恵、優しさに繋がります。 

久留米かすり

福岡県筑後地域で生産されている綿織物です。
日本三大かすりの一つでもあります。

詳しくは▷https://shop.7ho.jp/pages/kurume-kasuri

 

和文化の本質

スピード化した現代社会ではご自身を見失ってしまうことも多いかと思います。ななほうオリジナルマインドフルネスハンカチは自分自身を尊ぶ、マインドセットの手助け、瞑想の補助輪のようになればと作りました。

周りに流されず自分を大切にする。

「めんどくさい=不必要な時間」と思われがちですが、今こそ大事な必要な時だと思います。

和文化はあえて時間がかかるようになってると思います。

その時間がかかるものに触れ合ってる時間は気持ちが磨かれていき、自分を大切に、そして大事な人を思っていたりする。

皆様に、より豊かなお時間が幾重にも訪れますようお祈りしております。