最近の自分の変化
1年前と自分が変わったな🤔と思うことがありました!
それは着物や私に対するいろんなご意見いただいた時に落ち込まなくなったことです✨
昨年の9月はちょっとツライ月で身動き取れなくなっていました☹️
どしどしいろんなお言葉&ご意見いただきます☺️
基本的にそう言われると「人の好きなものや大事にしているものをそんな風に言えちゃう人ってお母さんのお腹の中に道徳置いてきちゃった人なんだな」と思ってます。
が、結構強く気を張っててもその言葉に引っ張られて自分のやってることとかに自信を無くすまではいかないけど怒れたり悩んだりしてました😔
けど最近そういう落ち込むこと、迷いが全くなくなった!ということです。わーい🙌
言葉って強いから「俺が言ってることが正解!」ってみたいに言葉を向けられると「そうなのかな?」って囚われちゃったりします。
それが最近少しだけ「あーそうなんですね」と相手の言われることもそんなに批判までも思わなく、とはいって受け止めるまではいけてないけど「そういう考えもありますよね」と思うようになりました。
とか言って若干ムカつくきもします。けど「見返してやるぞ!」とも思いやる気スイッチも押されるのでなんだかんだ結果プラスです☺️ありがとうございます🫶
そんなことをお話しさせていただいていたら価値観が違うんじゃないかな?と、マズローの欲求5段階を教えていただきました。
聞いたことはあったけど、全く理解できなかったので考えることを諦めていましたがもっとよく考えてみようと思いました。
第一段階の生理的欲求
第二段階の安定欲求
第三段階の社会的欲求
第四段階の尊厳(承認)欲求
第五段階の自己実現欲求
ということです。
難しい〜
第一段階の生理的欲求→ 「食べる」「飲む」「寝る」的な。
第二段階の安定欲求→ 健康状態の維持や経済的な安定。就職して正社員などの欲求。
第三段階の社会的欲求→ 仲間が欲しい、集団に属したいなどの帰属欲求。
第四段階の尊厳(承認)欲求→ 他者から認められたい、尊敬されたい、注目されたいなどの内的な部分を満たしたいという欲求。
第五段階の自己実現欲求→ 自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮し、「あるべき自分」になりたいという欲求。
んー。ここまでいっても難しい😭
第一段階の生理的欲求→ 「食べる」「飲む」「寝る」的な。
▶️たくさん食べてたくさん飲んでたくさん寝てます。
第二段階の安定欲求→ 健康状態の維持や経済的な安定。就職して正社員など。
▶️健康だし(この前ドキドキすることあったのでちゃんと気を付け感謝します。)で実家に甘えてるから成り立ってるなって。自律したいから来年は一人暮らしをする。だからここの欲求は結構強いと思う。
第三段階の社会的欲求→ 仲間が欲しい、集団に属したいなどの帰属欲求
▶️集団に属すとか群れること、何かの色一色に染まらないといけない、一緒くたなるのは苦手だからこの欲求も少ないと思う
第四段階の尊厳(承認)欲求→ 他者から認められたい、尊敬されたい、注目されたいなどの内的な部分を満たしたいという欲求。
▶️全くなし。自分の心が満たされてたらそれでOK。
第五段階の自己実現欲求→ 自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮し、「あるべき自分」になりたいという欲求。
▶️自分の持つ能力や可能性はわからないしあるべき自分が分からない。どう見つけるんだろ?
と考えてみたけどやっぱり難しかったです🙄
だから診断ないかな?って探してたらありました◎
https://curazy.com/archives/141011
第一段階の生理的欲求5%
第二段階の安定欲求10%
第三段階の社会的欲求15%
第四段階の尊厳(承認)欲求20%
第五段階の自己実現欲求50%
と言われても難しい!笑
「みたされていくと欲求は上がっていく」らしいです。
なるほど!面白いです。
心のレベルか〜。
心のレベル!😳
考えたことなかったな。と思って。
心にレベルがあるのか!と。
心は好きだけど、自分の心の心地よさしか追求していないな。自分の欲しかないな。と思いました。
もう少しちゃんと考えていきたいと思います。