会社案内・おもい
豊かな愛ある時間の提供の

文化交流でたくさんの笑顔を
(着物や和を通して自分自身を整えみんなと調和する時間を提供し社会貢献していきます)

世界中に日本の和を広げた幸せの創造

衣あつかひ本体かたる
(着物を扱い日本文化の本質を語る)
日本は神武天皇の即位以降、一度も滅びることのなかった
世界最古の歴史を持っています。
ななほうでは、長く繁栄してきた理由は
日本の思想・精神・考え・アイディアがあると思っています。
日本文化は日本の精神を実践できるツール。
「もの」だけでなく「精神」を共にご案内をさせていただきます。

陶冶・調和(個性を大切に調和する姿)
目指すは、渡辺崋山の「寺子屋」の絵のように。
代表挨拶
私は文化を通して自分らしさを見つけた和の交流が好きです。
特にこだわり作られた着物は美しいだけではなく身に纏うことで相手へ思いや敬意を伝えられるものだと思っています。
それらの知識や技術を伝えることで周りの人が笑顔になってくれることに幸せを感じます。
着物を気軽に楽しめる改革を起こせるよう人の夢についていくのではなく自力をつけて叶えていきます。
私の起点
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background01
②着物業界の高齢化を知る
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background02
③必要以上の付加価値
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background03
④KIMONOプロジェクト〜世界はきっとひとつになれる〜
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background04
⑤リトアニア共和国をイメージした振袖
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background05
⑥2015年、ロサンゼルス遠征、ミラノ万博遠征(KIMONOプロジェクトで学んだこと)
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background06
⑦福岡県立久留米高等学校にてマレーシアをイメージしてきもの制作担当・着物講師(KIMONOプロジェクトで学んだこと)
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background07
⑧2018年、100カ国完成披露式典運営責任者・呉服屋に勤めて「辿り着いた理念」
https://shop.7ho.jp/blogs/news/background08
略歴
2021年12月24日 TBS「水曜日のダウンタウン」特別企画【すてきに帯ライフ】出演
2019年8月30日 第3回野口英世授賞式にて各首相初め出席者をお出迎え
2018年4月29日 KIMONOプロジェクト「100か国完成披露式典」運営責任者
2018年1月29日 中日新聞(県内版)「KIMONOに友好の華」
2018年1月30日 静岡新聞(地域西)「母国の文化 湖西で紹介」
2020年8月18日 fumika.浴衣コーディネート担当
2017年12月8日 朝日新聞(福岡版)「五輪の華 着物にマレーシア」
2017年11月23日 KIMONOプロジェクト第四回制作発表会」運営担当
2017年7月19日 東京新聞「この人・五輪向け各国イメージの着物作る」
2017年7月10日 中日新聞(全国版)「この人」
2017年6月26日 西日本新聞(地域版)「久留米高生 着物づくり挑戦」
2017年6月25日 毎日新聞(地域版) 「着物プロジェクトに参加 久留米高英語科2年」
2017年6月20日 静岡新聞(地域版)「湖西市に協力求める」
2017年6月21日 中日新聞(地域版)「湖西市出身・刑部さん 東京五輪へプロジェクト」
2017年5月12日 朝日新聞(地域版)「久留米絣でキリバス表現」
2015年7月11日 KIMONOプロジェクト イタリア ミラノ万博遠征担当・首相夫人着付担当
2015年6月 KIMONOプロジェクト アメリカロサンゼルスツアー遠征担当
2015年3月 TEDxShimizu2015登壇
2014年 (一社)イマジンワンワールド設立時 事務局兼 入団・福岡県久留米市内老舗呉服店 勤務
2013年 静岡県浜松市呉服屋勤務
2007年 自動車部品工場入社
2007年 静岡県立湖西高等学校卒業