ななほうの想い

 

ななほう|スローガン

 

創業の精神

周りの価値観に合わせることが正しいと思っていた20代前半の頃、
海外への関心を持ち交流の場を求めますが、自分らしさとはなんなのか?と考えました。
その時一枚の写真が記憶に浮かびます。
祖母に産着を掛けられて着物姿で家族と笑顔で過ごしている写真です。
その写真から幸せを感じ、着物は着てもhappyになれることを体験して、
さらに探求したくその後着物業界に転職しました。

美しいものが出来るまでにはたくさんの人の思いが宿っていることを知ります。
人も、家族からのたくさんの愛情という想いが宿っていることに気がつきます。

日本文化には「個の尊重」と「相手を想う」という、
和という考え方がものづくりにも行事にもあるものだと気が付きました。 

個人主義化した社会、自分らしさという個の尊重と相手を想い調和する
場や時間を提供し、目の前にいる人と共に愛広がる世界を広げていこうと思い事業を始めます。

私たちは日本文化を徹底的に和を継承・発展させ、
愛ある人間社会の実現に貢献していきます。

 

ななほうお宮参り

ななほう

 

【経営理念】

私たちは、美的感性の創造と日本文化全体和を継承・発展させ、
愛ある人間社会の実現に貢献していきます。

【ビジョン】

織機と着物のまち湖西を全国へ、そして世界へ!

【ミッション】

自分らしさという個の尊重と相手を想い調和する
愛ある世界を創造する。

一、和や日本精神について学び続けます
一、本質を大切にします
一、時代に合うようにこだわります
一、当たり前のことを重視します

【ドメイン】

日本文化の「形ある要素」と「無形の要素」の提供

一、物質と本質の両方を大切にし、伝統文化本来の素晴らしさを提供する。



【 バリュー 】

陶(冶とうや)・・・生まれもった才能や才能を大切にすること

中心帰一(一円融合)・・全部がみんな働き合って一つになること

一、個性を尊重し、みんなでよくあることを大切にします。

 

【 社是 】

真心を込めて。
喜んでいただいている姿をイメージして日々努力します

【令和7年度の方針】

一、サービスの充実
 一、品質の向上


ななほうの由来

古典柄には一つ一つ意味があり、幸せを受け取って描かれています。七宝柄は、円形が永遠に連鎖し繋がることから、円満、調和、ご縁などの願いが込められています。ご縁や繋がりは、七宝同様の価値がある事を示しています。皆様とご縁を大切に良いお時間を一緒にさせて頂きたい。



私の起点

①パーパス、アイデンティティ

https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background01

②着物業界の高齢化を知る

https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background02

③必要以上の付加価値

https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background03

④KIMONOプロジェクト〜世界はきっと一つになれる〜

https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background04

⑤リトアニア共和国をイメージした振袖

https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background05

⑥2015年ロサンゼルス遠征、ミラノ万博遠征(KIMONOプロジェクトで学んだこと)
https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background06

⑦福岡県立久留米高等学校にてマレーシアをイメージしたきもの制作担当・着物講師(KIMONOプロジェクトで学んだこと)
https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background07


⑧2018年、100カ国完成式披露典 運営責任者・呉服屋に行って「辿り着いた理念」
https://shop.7ho.jp/blogs/nanaho/background08