和を学ぶ、文化教室(オンライン可)
和文化(精神)を大切にする
~ 心にゆとりを、心を整える、心のトレーニング ~
日本は神武天皇の即位以降、一度も滅びることのなかった世界最古の歴史を持っています。ななほうでは、長く繁栄してきた理由は日本の思想・精神・考え・アイディアがあると思っています。日本の精神を学び清く豊かで美しい時間をお届けしています。
詳細を見る
静岡県湖西市の鷲津駅を降りたところに
小さく皆様のお手伝いをできるスペースを構えております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。
(現在準備中)
-
「着物を着たら食べ物のシミが付いてしまった」「ファンデーションの汚れがついてしまった」など着物も洋服も着れば必ず汚れるもの。
お手入れは、私たちがお風呂に入るのと同じです。着物を着たら綺麗にしてあげましょう。そうすると、着物がまた着る人を気持ちよく豊かな時間を過ごさせてくれます。
ここで...
-
着用汚れのポイントお手入れ
着物の汚れは大きく「衿」と「袖口」「汗のシミ」です。
汚れはついたばかりの時は落ちやすいのですが、放置しておくと酸化して落ちにくくなってしまいます。
ここでは『ご着用されてすぐのお手入れ』をご案内させていただきます。
汚れが付いた箇所のみのお手入れなので...
-
全体の汚れを落とす「丸洗い」
◎丸洗い
「時に目立った汚れはないけどずっと箪笥に眠っていた着物」や「たくさん着用したが目立った汚れはない、シーズン終わりのお手入れ」におすすめです。
「丸洗い」は着物を仕立てたままの状態で全体的な汚れを落とす、着物のお手入れのひとつです。 着物をすべ...
-
◉1月30日(月)
あなたいて 私輝く菊の花 みんな違って みんないい
◉1月31日(火)
最近ね お酒やめるの やめました(笑)
◉2月1日(水)
ちょい触れた 本当の付加価値 ちょい触れた
◉2月2日(木)
ゆっくりは己を尊ぶ時間なり 吐いて吸ってを二分間
◉2月3日(金)...
-
な、なんと!乙女のキモノぬり絵さんのご挨拶にインタビューとして取り上げていただきました❤️
ななほうや、自分を追求中で思った事を思ったまま話すようにしていて、好き放題話していたと思うのですが素敵にまとめていただいて😭
染色作家でもあり、文章力もあってすごいな。と。
イラストは、山崎零...
-
大好きな人たちにお会いしてきました✨
◉京都 染と織の展示会
日にち:2023年2月3日(金)〜5日(日)
場 所:東京都中央区銀座5-15-8(時事通信ホール)
https://kyotokougei.com/guest/
んーなんか気持ちの変化が自分の中であるなって🥺...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします