ななほうスタイル
「着物は難しい」と縁遠く思われる方が多いかと思います。
しかし本来は「こうでなければならない」などはなく自分自身、
また家族、大切な方と共に
豊かなお時間を過ごすためのツールです。
着物に触れる方がハードルを感じず
楽しく一歩を踏んでいただけるよう
お手伝いをさせていただきます。
お気軽にお越しくださいませ。
【写真共有】ユカタで居酒屋ナイト☽を開催しました
写真を見る
和を学ぶ、文化教室(オンライン可)
和文化(精神)を大切にする
~ 心にゆとりを、心を整える、心のトレーニング ~
日本は神武天皇の即位以降、一度も滅びることのなかった世界最古の歴史を持っています。ななほうでは、長く繁栄してきた理由は日本の思想・精神・考え・アイディアがあると思っています。日本の精神を学び清く豊かで美しい時間をお届けしています。
詳細を見る
影山市長に市の取り組みについてインタビューを毎月させていただいております。
-
「着物を着たら食べ物のシミが付いてしまった」「ファンデーションの汚れがついてしまった」など着物も洋服も着れば必ず汚れるもの。
お手入れは、私たちがお風呂に入るのと同じです。着物を着たら綺麗にしてあげましょう。そうすると、着物がまた着る人を気持ちよく豊かな時間を過ごさせてくれます。
ここで...
-
着用汚れのポイントお手入れ
着物の汚れは大きく「衿」と「袖口」「汗のシミ」です。
汚れはついたばかりの時は落ちやすいのですが、放置しておくと酸化して落ちにくくなってしまいます。
ここでは『ご着用されてすぐのお手入れ』をご案内させていただきます。
汚れが付いた箇所のみのお手入れなので...
-
全体の汚れを落とす「丸洗い」
◎丸洗い
「時に目立った汚れはないけどずっと箪笥に眠っていた着物」や「たくさん着用したが目立った汚れはない、シーズン終わりのお手入れ」におすすめです。
「丸洗い」は着物を仕立てたままの状態で全体的な汚れを落とす、着物のお手入れのひとつです。 着物をすべ...
-
今日は6か月間のお勉強会最終日でした✨
月に2回のお勉強会の時間があるんですが、その2回があることで毎日いろいろ考えて過ごしていたのでもう毎日頭がいっぱいでした👼
けどそれが振返るとよかったです。
今日はその半年間のプレゼン日でした😊
私が半年前に取組む課題として上げていたこ...
-
今日はすごくすっきりすることがありました✨
ある事に対して個人的に、好むものと、あまり好まないもののそれぞれの共通点を知れました✨
ずっと「何でそう思うんだろう?」と思っていたことが今日は言語化していただいたのでとっても気持ちよく嬉しかったです!
・基本
・型
・守破離
...
-
昨日は嬉しいことがありました🥰
湖西市内の不動産屋さんの浜名湖エンタープライズさんが女性への福利厚生にということで月に一回着付け教室をさせていただけることになりました👘
最近のテーマは「福利厚生」でしたのでとても嬉しかったです。なんで福利厚生をテーマにしていたかはいろんな理由があるんです...
-
7月15日(土)から海湖館さんで「うなぎのつかみ体験」がはじまりました!🌊
ウィンディさんの撮影で初のリポーターにチャレンジし私も人生初めてのうなぎつかみをさせていただきました🌻ありがとうございます😌
YouTubeで配信されました📺
ぜひご覧くださいませ✨
YouTube:https...
-
静岡新聞さまに先日のイベントについて掲載していただきました。
ありがとうございます!
協力:浜松いわた信用金庫さま、浜松市市民協働センターさま
-
先日5月17日(水)に浜松いわた信用金庫さんと浜松市市民協働センター(はまこら)様のご協力のもと開催させていただいたイベントについて中日新聞様に取り上げていただきました。
~ママたちからまだ日本を知らない子どもたちへ~和の文化を楽しむ(夏)
協力:浜松いわた信用金庫さま、浜...
TBSすてきに帯ライフ出演
「水曜日のダウンタウン」さんの説から生まれた、史上初の‘帯’バラエティ。【すてきに帯ライフ】に出演させていただきました。是非ご覧ください♩
見る
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします