浜名湖れんが館で講演会
昨日は静岡県民ならみんなしってるたこ満さんの会長にお願いしての講演会でした😊
たこ満さんの会長のお話好きです。
ちょうど「企業は地域を守り地域は国土を守る」っていうお話をどこかで聞いていた時に、たこ満さんとお話しさせていただく機会があってお話を聞いていたら「市民、企業、市、政治家でみんな一体になって地域は作っていくんだよ」的なお話を伺い「なるほど!そんなこと考えたこともなかった!」と衝撃を受けました。
みんなで一体=たこ満さんなら一円融合
みんなで一体=私でいうと中心帰一(コスモス)
最近ずっとどうしたら中心帰一や一円融合になれるのかな?って考えてます🤔
そんな時にOさんがぽろっとお話しされてました。「みんな地域のために」という思いはあるんだけどその途中の求める効果がみんな違うから、「みんなで」って難しいんだよね。
ということでした。
なるほど🤔
たしかに🤔
最近いろんなことを思う今日この頃です😊
話は戻り今日の講演会はまた楽しかったです。
何が楽しかったかというといつもはホテルを会場にしていましたが今回は、とある会場を借りて、食事なんかも自分たちで手配しました。
会場は浜名湖れんが館。明治37年に建設された製糸業工場の繭の倉庫。大正時代には「東海の製糸王国」と言われて称された湖西。湖西市内で輸出生糸もたくさん作られてありました。日本の産業近代化の一翼を担った製糸業。れんが館は歴史の中で重要な役割を果たし日本の現在を支えてきた歴史的建物です。
こちら以外にみなさん知らなくて。製糸業が湖西を発展させたことも知らなくて意外でした😌
お料理は地元のお野菜を使いなんと!うなぎまで付けてくださって、しかも最近チカラを入れている浜名湖の地下水で育ったヒラメのお刺身付きお弁当です🐟
こちらもOさんがアドバイスをしてくれました♩Oさんは主催者じゃないのにアドバイス量がすごい!笑
そして今回は嬉しいことに、乾杯酒をOさんが提供してくれました🥹Oさんは酒屋さんです。
「れんが館を素敵な会に使ってくれてありがとう」ということです。
Oさん優しすぎでしょ!というのと、そういう繋がりの大切なされ方にすごい!と思いました。私全く思いつかないです😇
れんが館だってOさんのモノじゃないのにそれなのに「ありがとう」ってすごいと思って。
乾杯酒は「濱錦」と言ってひと昔前湖西で作られていた日本酒を2022年にOさんがクラウドファンディングで復活されたものです。原材料は湖西のものを使われているとのこと☺️またこれも地域愛がすごい笑
キンキンに冷やしてシャンパングラスで飲むと美味だとか!
たこ満さんが言われてた「市民と企業と市と政治みんなで地域を作る」が今回勝手に裏コンセプトでしたので少しだけど食やお酒、場所を通してみなそんと繋がれるきっかけができて良かったです!
「楽しい!美味しい!」本当に無敵。
今日もたくさんいろいろ体感できました♩
ありがとうございました😊