湖西国際交流協会 総会&ワールドパーティ
先日2017年からお世話になっている湖西国際交流協会さんの総会とワールドパーティがありました🇰🇷🇨🇳🇧🇷🇮🇩🇹🇭🇵🇭🇺🇸🇯🇵
湖西市は工場が多く技能実習生にお仕事をお願いされている企業さんがたくさんです。
そこで技能実習生にお仕事を願いされている企業さんのお話、技能実習生のお話と聞かせていただきました。
企業さんのお話では
最近はインドネシアの方が来てくださることが多いということ。
インドネシアの方はイスラム教で一日に何度もお祈りをされるということ。そこであまりインドネシアの方にお仕事をお願いするのは難しいと思われる企業さんが多いということを教えていただきました。
今回お話をしてくださった会社の社長さんは、来てくださるインドネシアの方と相談して職場でのお祈りの数を決められたこと。また会社でもお祈りが出来るように社内にそのスペースを社長自身が作られたということでした。お話を聞いてお互いの歩み寄りがすごいなぁ。と思いました。
また技能実習生からのお話では、日本にこれて嬉しく楽しいこと、お休みの日は浴衣を着られたりしてとても充実されていることなど、聞かせていただきました😌
そして湖西国際交流協会さんでは昨年から「母語支援」というものをされています。
母語とは生まれて初めて聞く言葉ということです。
私なら日本語です。父も母も日本人なので。
例えば日本とブラジルのハーフだったら母語は日本語とポルトガル2つになったりとするそうです。(お家の中でどちらか一つしか話されてなかったら1つ)
国際交流協会さんと一緒にいさせていただくと言葉ってとっても大切と思います。
今回りささんと山本さんがプレゼンをしてくださいました。
母語とは?
◉親と子を結ぶことば
◉心の安定に繋がるもの
ということです。
言葉はとても大切で言葉を話せないことなどは、結局自分のツールがぶれて不安などを抱いてしまうということでした。
私たちは当たり前に日本語に囲まれて当たり前に日本語を話します。
そんな環境で分からない言葉に囲まれながら耳にすることが当たり前になって湖西にいられる方はすごいなぁと思いましたし、皆さんが歩み寄られているのを見て私も何かできたらなぁと思いました。
まぁそんな大きなことは出来ないし、大掛かりなこともできないけど、日常に何かすこしできたらいいなぁと思うので少し考えてみようと思います。
また和文化は少なくなってきてるけど日本語はしっかりと残っているので大切にしたいです。
言葉遣いも綺麗になりたいなぁー。と思いました。
ワールドパーティでは皆さんがそれぞれの国のお料理を作ってきてくださりお腹いっぱいいただきました😋
私の胃袋は国境のない世界になりました🌍
みんなで歩み寄って個を大事に尊重し合えるそんな場所の国際交流協会さんが好きです😌
いつもありがとうございます😌
司会もチャレンジさせていただきありがとうございました✨
皆さんのお話を聞いた後に私の感想を入れるというなかなかハードなものでしたが、皆さんのお話が素敵過ぎて逆にもっと感想を話したいくらいでした😌