麻の葉模様
今実家では断捨離中なのですが小学4年生の時の日記?みたいなのが出てきました🫢
今仕事で、目的からの目標立てを日々考えているのですが小学生の私はすごく明確で面白かったです笑😶
小学生4年生の私は働く母を見てこう思ったみたいです。
なりたい自分:お母さんを楽にさせたい
今できること:来店されたお客様の人数を確認してお茶を淹れること、食器の仕分け
バイトさんみたいになるには:お店のハッピを着ていらっしゃいませ、うどんの名前を覚える、レジ打ち、お茶の味見、洗い物、勉強
次頑張ること:レジ打ち出来るように勉強
最近は今私が出来る事は書き出してなかったので小学4の私を見習って棚卸してみたいと思いました!
今日は「子ども」と言うところから「麻の葉模様」の意味をご紹介させていただきます。
麻の葉柄には子どもが元気で育ちますようにと、健やかな成長の願いが込められています。
なぜそのような思いを込められるかと言うと、麻の葉は4ヶ月で4mにもなるほど成長が早く、真っ直ぐにグングン成長して行くところからです。
また麻の葉柄には魔除けの意味があると言われていて、昔からよく産着の柄として広く親しまれています。
今でも良く赤ちゃんの産着なんかには使われていますので是非探されてみてください👀
こう思うと着物の柄はじめ、日本の古典柄は、自然のものとたくさん繋がっているんだな!とよく分かります◎
7day/100day✏︎