和を学ぶ文化教室
昨日は第三回目の「和を学ぶ、文化教室」でした!
今回も先生からたくさんの学びをいただき大変勉強になりました。
この時間はいつも使う脳みそではない部分を使い、先生もそこにずっと訴えてくれる感じです。まー頭ではなく心の使い方を学ぶ場所的な。
この文化教室の目的は「情緒を育てる」としています。情緒とは野に咲く一輪のスミレの花を美しいと思える心と思っています。
それこそが和であって和空間なんじゃないかな、と思うわけです。
今回ある方のアウトプットでとっても心に残ったのは「僕は大地讃頌の曲が好きです。今回この文化教室で何で大地のことをそんな一生懸命いうのかな?というのが分かったような気がしました」というコメントでした。
私の好きな言葉の一つ「その花を褒めるならその大地を称えよ」。自然から学ぶことはまだまだこれからも多めです。多分生きてる中で理解できることはほんの少しなんだろうなって🤔
またこちらがご提案している時間にも関わらず皆様の優しさに私が包まれ有難く幸せでした。
いつも有難うございます。
「和を学ぶ、文化教室」で心と感性を育む時間は、とても貴重で心に残りますね。Telkom University Jakarta