第55回湖西市鷲津商店街協同組合 総会
今日はいつもお世話になっている商店街協同組合さんの総会でした
で、司会をさせていただくことになったのですが大事なところ間違えました!
シナリオ通りに読ませていただいていたのですが、シナリオはあくまでも来賓の方のお名前を参考に書いてくださっていて、祝辞をいただく場合、順番はご来場いただいた方順ということでした!😭
こしょこしょ言ってもらってるのに間違ってることも気が付かなかったです😓
完璧に決めていきたくて全部ルビ書いていったのに悔しい!😭
勉強になりました🙄
そして皆さんお見守り方がお優しい😭
間違えてしまったけど、させていただけて勉強になりとてもありがたかったです。ありがとうございます。
ちなみに今日の着物コーディネートは
着物:お召し
帯:袋帯(大庭)
でした👘
いい感じに自分なりに決めていきました!
袋帯は長さが長くお太鼓が二重になることから『幸せが重なる』という意味合いがあります
湖西市鷲津商店街が益々発展していきますように!って願いを込めて選び締めました
コーディネートする時間も着付けをする時間もまーまー時間かかります
けど敢えてそういう時間になってるんだなぁーと最近すごく思います
だってそういう時間ってこれからのこと自分のことどうなって欲しいか?どうなりたいかとっても考えてるから
いろんなところで『心のままに思い続けたら叶う』とか『目に見えることにして潜在意識に落とし込む』とか聞きますが、和文化はそう言う「思えば叶う」とかいう和ロジックがとことん組み込まれてるんだなぁーと思います。
【見立てる。】この前の和を学ぶ、文化教室で学ばせていただいたこと。
思う→見立てる→叶う。
なんかの本で読んだけど、宇宙は思えば一瞬にして叶う世界らしい。人間はそれじゃあつまらないって試行錯誤する場所を作って今いるらしい。
だから原理原則使えば叶うには叶うらしい
だから湖西市鷲津商店街もこれからどんどん発展していくに違えない!
だって私が思って袋帯も締めていったから笑
心が思ったことを大事にすることが大事◎
たぶん