豊田佐吉氏学び直しday

最近よくお世話になった方々が県外から湖西に遊びに来てくださいます。

  

決まってご案内先は「豊田佐吉記念館」です😊

 

けど豊田佐吉記念館も表面的な掲示してあることしか話せなくて、来てくださる方々いろんな知識持たれる方だから私が何かお伝えできることが本当になくて来ていただいてるのに本当に浅い時間を過ごしていただく事になっていました🙄

「このままだったらマズイ」と思って深掘りdayを作らせてもらったわけです😊

 

前にそんなことを話していたら湖西大好き姉妹ちゃんが一緒に参加してくれました💕一年前に浴衣ショーに参加してくれたお二人です😊👘✨

2人は「湖西を盛り上げたい!」っていう気持ちが強くて「どうしたら湖西が盛り上がるか?」常に考えていてすごいなー。と思います。

私は自分が好きな事しか考えてない。ってつくづく思います😭可愛い子が好きなので一緒に学べるの楽しかった💕

 

 

◉豊田佐吉記念館学び直しdayアウトプット

 

◎かせくり機発明のヒントは趣味の凧揚げから

◎完璧と利益

◎国を思い自分たちは何ができるか?

◎会社乗っ取られて追い出される豊田佐吉氏

◎できる出来ないではなく一度やってみよう、失敗ばかりしていても工夫し続けたら成功に辿り着くさ!

◎ジャストインタイムと自動化

◎前工程と後工程

 

と、気になったところをピックアップでした。

 

そこからいくつか。

 

①完璧と利益

豊田佐吉さんってすっごく完璧主義者だったと知りました。「世に出すものは完璧じゃないと出してはいけない。」という精神から縦糸緯糸が織っていく時に切れた場合、止まる仕組みを作られたりだとか。この時海外の織機は糸が切れてもそのまま機械は止まる事なく生地が織られていたそうです。

その完璧主義者精神から生まれたG型自動織機が認められて世界のプラット社に特許譲渡契約をとなったということ。

結局その資金を息子さんの喜一郎氏が自動車の研究の資金に出来たらしい。

なるほど!

そのG型自動織機がこちら💁‍♀️

https://youtube.com/watch?v=pr0bhd3f5fE&feature=share

 

会社乗っ取られて追い出される豊田佐吉氏

乗っ取られてって言い方悪い。

「完璧も利益もどっちも大事だよな🤔」と。

世に出すものは完璧じゃないといけない。っていうのも分かるし、利益ないとやりたい事やる事も今いる人たちの環境も守れないじゃん。って。

この完璧と利益とか、道徳と経済とかのバランスってどうしたら分かるんだろ?とりあえず分からないからいつも体当たりし続けてるんですけど笑いつも傷だらけ笑


③国を思い自分たちは何ができるか?

これかっこよかったです〜。大工の仕事をやりながら研究や勉強会をしていた豊田佐吉氏。納屋でこっそり夜中にお勉強などをしていたそうです。ふっと思ったのは「なんで皆んなそんなお国のためにってエネルギッシュだったのか?」。かっこよすぎると思って。

お尋ねしてみたらこの地域は報徳の教えがたくさんだったらしいです😊

なるほど!二宮尊徳さん!かっこいい。 

 

そんなこんなでまだまだ続きがあるという事なので、一度落とし込んでからまた伺いたいと思います😊

 

神先さんありがとうございました!

またご紹介してくださったKさんありがとうございました!

 

そして一緒してくれたFちゃんAちゃんKさんありがとうございました✨

 

いい感じでこれからはご案内出来そうです〜

 

 

コメントを残す