スラムダンク
今日はお客様とお話をさせていただいていましたら、スラムダンクがとてもお好きというお話になりました🏀
私はスラムダンクは読んだことがないのでお話を聞いてみると【スラムダンクには哲学がある】ということでした!
最近私は、哲学とか心理とか思想とかに興味津々です。
理由は、大好きな着物に日本の心理、思想があることに気がついたからです。古事記を学びつつ生活や、経営勉強会などにもいろいろ参加させていただきますが、日本の文化が教えてくれる&感じさせてくれる事&通ずることが多すぎる!と思ってます。
けど、まだ私は日本文化や着物の思想を言葉に表すことがイマイチ出来ていないので、そういう心理思想哲学とかどんな風に言葉にして表されているのかと、耳が傾いてしまいます👂
今日はそのお話を聞いた後ダッシュで漫喫に向かいました笑
2時間で31巻読み切ってきました👏速読を教えてもらっててよかったです😊ここでちゃんと使えてるのは分かりませんが笑多分あんまり読めてない笑
因みに「誰が好き?」という話になっていたのですが、私が好きなのは水戸さんでした笑
バスケの話だけど私はここが1番印象的で1番好きでした😂
前置きが長くなりましたが、そんな訳で一つ一つ日本文化で感じることを、分かりやすいように言葉にしていきたいと思っている今日この頃です。
今日、一つスラムダンクの桜木花道さんから教えてもらったのは、〈基礎は大事〉ということ。
桜木さんはスラムダンク打ちたいのに、基礎をずっと教え込まれる🏀
着物でもそうだなって。
崩して、着たいように、自分の好きに着るのも良いけど、最初は何をどうやってどういう場所で着ていくか?着物の在り方、基礎を知ることはとても大切だなって。
自分の時間で崩すのはいくらでもいいけど、大切な場所、大切な人のところでそれをやってしまったらそこから生まれるのってなかなかないと思うので。
そんな中の👆の言葉も好きです。今できること精一杯して、そこからしか、できることは大きくならないということが分かるから。最近まで彷徨ってた自分に言ってあげたい言葉ですw
それでは最後に、
「下手糞の上級者への道のりは、己の下手さを知りて一歩目」。
という言葉で今日は終わりたいと思います!
読んでいただきありがとうございます🙏
※こんな基礎が大事とか偉そうに書いておいて次の日やらかします😌💔
day21/100day✏︎