【一句】七五三 着物にこもる 祖母のおもい
本日の一句
先日、七五三のお問合せを頂きました。
七五三シーズンってとってもほっこりとした気持ちに私もさせていただけて幸せです。
今日のお客様は先日の撮影会からのご紹介&まさかの先輩だったのですが、産着を五歳の息子に着せたい。というものでした。
正直、『多分五歳だと身幅なんかがどうしても足りないのではないかな』と思っていました。
しかしおばあさまが、お孫様がご誕生された時に準備をしてくださったものであるけど、その時コロナなどでお宮詣りにも行くことも、産着を使うこともできなかったと。
なるほど。と。なので一度まずはどう思っても見させていただこうと思って。
そしたらギリギリつつまりました😭
裄が少しは短くなりますが、着姿よりもおばあさまが送ってくれた気持ちのが大事と思います。
着物はルールがたくさんあって、難しいけど、そういう本来の目的を、忘れずにいたいです。
鷲津駅前に
今日から鷲津駅前にお店というかお客様をお迎えするスペースを貸していただくことになりました!
まだ本当に何もない😅
衣装敷だけ持ってきました😅
スペースを構えるなんてまだまだ私にはと思っていましたが、お声がけ頂きノリと勢いで、勇気を持って決めてみました笑
そうしたら今日七五三のご案内をさせていただいているのでとても嬉しいなと思ってます。
着物を始め、日本文化でハッピーな場所にしていけるようにします!
古事記会もするし、茶道体験も書道体験もします✨そこではただ、楽しい感じる。だけでなく、なにがいいのか?どういうことなのか?をしっかりとお伝えしていきます。
濃厚日本人となる場所としてやっていきたいです🫡🇯🇵
けど既に看板とかどうしたらいいのかな☺️?って彷徨ってます!
ま!一つ一つやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします✨