第一回「和を学ぶ、文化教室」開催🇯🇵
今日は記念日でした✨
「和を学ぶ、文化教室」をスタートできました🥺
参加していただいた皆様ありがとうございます。初の試みで準備はしていたものの至らない事もあったかと思います。
しかしまずは無事に終わって嬉しい!
着物業界に入って10年「着物を着ていただくと幸せを届けられる!」とずっと思ってご案内してきました。それは何故かといろいろ語りながらご提案させていただいてきました。中心は着物で、着物にはそういうチカラがあるんだよ〜と👘
けどそうではなくて、日本の精神、理念、アイディアから、着物や、茶道や書道が生まれてるんだと。日本の精神のようなものが埋め込まれたツールでそのツールを身につけると日本の精神に触れるものなんだと昨年から古事記を学んで思いました。
今日はオンライン開催で静岡をはじめ、大阪、岐阜、福岡と参加していただけて嬉しかったです。
二つの大和言葉
今日学んだ「しらす」と「うしはく」二つの大和言葉の意味の違い 。
「うしはく」という言葉の様に人を支配するとかそういう考え方ではなく、「しらす」の様にみんなと溶け合って一つになるという。
しらす国のようなそんな和の世界が広がっていけばと思います✨
伝統工芸品とか、日本文化をなぜ生活に取り入れると時が豊かになるかを分かりやすくお伝えしながら、『素敵!』と思って、見方も学べて取り入れていただから様に励みます♩