博多織の締め心地、すっごく好き!経錦について
博多織の締め心地、すっごく好き!経錦について
生地や布は、経糸と緯糸が組み合わされて生まれます。
その中で織物は、緯錦(ぬきにしき)と、
経錦(たてにしき)というものがあります。
経錦(たてにしき)というものがあります。
緯錦は、横糸で色や文様を表すもの。
経錦は、縦糸で文様を表すものです。
博多織は、経錦の織物です。
特徴的なのは、経糸の多さ!
多いもので言うと経糸1万本程の経糸を使用します。
(緯錦ですと5000本前後※ものによります!)
細い縦糸に、そこに太い横糸で織って行くんですけど、
そういうことによりすっごく密な織物ができるんです。
そのため締めやすく、緩まない帯ができるんですよね。
写真アップ目にしたので分かってもらえるかなぁ〜
縦糸で柄が生まれて横糸が太いのが分かるかと思います。
美味しいお料理もそうだけど良いものには必ず理由がある。
こだわり熱意ある人が作ってる!
というわけで、私は博多織の締め心地が大好きで、ささーっと軽く楽に締められちゃうことから浴衣の帯から名古屋帯まで愛用しています。
そして初心者さんから、ツウな方にまでおすすめです★
以上、3回にわたっての博多織のご紹介でした!
①ベンチャー精神あふれる満田彌三右衛門(みつたやざえもん)
https://hq8tgnw3z9q35xpq-54225961129.shopifypreview.com/blogs/news/hakataori
https://hq8tgnw3z9q35xpq-54225961129.shopifypreview.com/blogs/news/hakataori
②博多織の専門学校!博多織デベロップメントガレッジ
https://hq8tgnw3z9q35xpq-54225961129.shopifypreview.com/blogs/news/halataori02