日々の日記〜気が付いたこと〜

  • 健康な体つくり|健康と着物パワー

    体をあたためる 着物の起源は弥生時代、「着物」という言葉が誕生したのは鎌倉時代。表着として使われ始めたのは平安時代と言われています。着物の大きな特徴として、一つは、体に巻き付ける衣類ということですよね。 下着を着て、長襦袢を着て、着物を着て、帯を巻く‥ 着物は前で重ね合わせることで腹部のと...
  • 浴衣で、お琴の音色で夕涼み|湖西国際交流協会

    浴衣で、お琴の音色で夕涼み|湖西国際交流協会 先日、湖西国際交流会様取材の「浴衣で、お琴の音色で夕涼み」に着付けの講師として参加させていただいてきました!湖西市は海外の方も多く、今回のイベントではブラジル、中国、インドネシアの方が主に参加されました。 中国の方はもう何度もイベントに参加され...
  • 【イベント】marché「Be myself」にて浴衣の着付けをさせていただきました。

      浜松市の結婚式場 LE GRAND MIRAGE ル・グラン・ミラージュさんで行われたmarché「Be myself」に参加させていただいてきました。   28組の出店者様は皆様パワフルでキラキラ輝いている方ばかり! 設営もあり、動くことも多いのに浴衣を着ていただく出展者の方も多く...
  • 【着付け教室matou】おさらい動画

    【着付け教室matou】おさらい動画 昨日は、着付け教室に来てくれている友人にお願いして、レッスンに通ってくださっている方限定の着物の着方のおさらい動画の撮影をしていました。完成!かわいい!嬉しい!! 友人のまいちゃんとはいつも夏には浴衣、お正月に着物で初詣に行っていたのですが口癖はいつ...
  • 【matou】お茶屋と着物屋の文化教室

    昨日は、ななほう着付け教室第4回目でした。   ・本日のレッスン内容「浴衣を着る・文庫結び」 ・本日の着物紹介「小紋・袋帯」 ・茶ッ葉屋さん ・ななほう着付け教室について   本日のレッスン内容「浴衣を着る・文庫結び」 昨日は、〈浴衣の着方〉〈半幅帯の結び方〉をお伝えさ...
  • お茶屋と着物屋の文化教室

    お茶屋と着物屋の文化教室 浜松市東区にある「茶ッ葉屋」さんにご協力いただき開催している「ななほう着付け教室」。 先日、3回目のレッスンが終わりました!第3回目は「着物の着方(衿合わせ)」。 第3回目までくると、皆様の着姿が完成し始めてワクワクです!!「難しい~」と言われながら、皆様キレイ...
  • 機織りの神様がいる初生衣神社|久留米絣きもの専門ななほう

    800年以上伊勢神宮との深いつながりのある 機織りの神様がいらっしゃる 初生衣(うぶぎぬ)神社⛩ 初生衣神社は、機織りの神様とされる 天棚機媛命(あまのたなばたひめのみこと)が 祀られる静岡県浜松市北区三ケ日町の神社です。 昨日は、お祭りがあるということでお声がけ頂き 参列させていただ...