日々の日記〜気が付いたこと〜

  • 【一句】書に着物 表装屋さんの 洗練美

    一句   本当に素敵なお時間をいただきました。6月にYさんにご縁をいただき、表装屋さんの東洋額装様にお邪魔させていただいてきました。 https://www.toyogaku.co.jp/ 表装とは、書や絵画を掛け軸、額、屏風などを仕立てることです。 私は今まで掛け軸を見れば「掛け軸...
  • 【国歌】君が代の歌詞の意味

    今日は古事記について書きたいとおもいます♩ 私が古事記が好きな理由 私が古事記が好きな理由は、大きく4つです。 神社に行く時間がより良いものになる。古事記にはたくさんの神様が登場されます。どんな神様が祀られているのか?どのような働きの神様がいらっしゃるのか?って、清められた神社の空間に...
  • 日本文化の本質を語るけど伝わらず

    今日は、日本文化の本質=日本の思想と文化の繋がりについてある方に語ってみましたが全く響きませんでした笑   最初はこういうものと思います。まずは話し続けて、端的に分かりやすくできるようにします💪 そして形にして見えるようにして行きます! なんでもそうだけど、人は見えるものしか信じられないから。...
  • 節目。by松下幸之助氏

    ちょっと過去の写真が必要でアルバムを朝から見ていました。   そして出てきた2枚の写真。     お雛様と、お宮参り。 着物の仕事を始めてから節目ってとっても大切だな!と思う時が多いです。   今日は経営哲学者の松下幸之助氏からのお言葉を。 -------- 竹に節がなければズンベラボー...
  • output day

    ここ最近inputが多かったので頭の中を整理整頓するためにoutput dayにしました𓂃𓈒𓏸   頭に思いついたことをひたすら書き出す!   +掃除dayでした笑     隙間時間に速読。 最近古事記を習ってるけど、仏様のことも学ばなきゃ!と刑部家の宗派について調べていました𓍯 宗派によって...
  • 初めての書道の世界🌍書道香瓔80人展

    今日は人生初めて書道の世界へお邪魔させていただいてきました。 「第40回書道香瓔80人展」。   書道の世界知らないことばかりでとても感動しました。 また空間は着物を見ているような心地よい感じと似ていてきっと日本文化で通ずるところがあるんだなとも思いました。   書道は大きく分けて「漢字...
  • 寺子屋/渡辺華山

    出会わせていただいた渡辺華山の一枚の絵。 この時代、先生のことを師匠と呼び生徒となる子たちを寺子と呼んでいたらしいです。 よく見ると真面目に師匠の話を聞いているのは数人笑 でもこの絵を教えてくれた方は「ここにみんなでいることが価値」と教えてくれました。 寺子屋は自由気ままにいさせる、そこにい...
  • 書に籠る想い。

    私は着物は華やかと言うことではなく、家族や大切な人への想いが篭るから好きです。   最近「書」も家族や大切な方への想いが篭る事を教えていただきました。 日本文化は何をとっても学べる哲学は同じなんだと。 もっと勉強していきます!この環境をいただいていることに感謝です。 いつも皆様ありがとうござい...
  • 和食検定_入門編

    今日は戸村さんからのご縁でお会いできた川上さんからいただいた和食検定テキストを拝見していました𖡡𖥧𖤣     和食は同じ日本文化で繋がるところがたくさんあるな。と思いました。   世界中から和食は人気で興味関心事に、常にベスト3に入っているという事。 けど私たち日本人がどれだけ和食のことを知っ...